〒998-0851 山形県酒田市東大町1-9-3
TEL 0234-21-9605
土日祝 070-6493-3518(富樫)
営業時間:8:15~17:15
こんにちは。山形県酒田市で外構・エクステリアの販売・施工をしている(有)ワールドウインドー庄内の代表、富樫です。
今回の記事は、カーポートの雨樋(あまどい)の話題です。下のような疑問、質問にお答えします。
✅カーポートに雨樋って必要なの?
✅雨樋の具体的な役割は?
✅オプションでわざわざ付ける必要があるの?
✅雨樋のメンテナンスは?
弊社は、カーポートでは庄内トップクラスの実績数です。どのようなことでカーポートが傷むかについても知識が豊富です。雨の影響を中心に、雨樋について詳しく解説していきます。
この記事を読めば、カーポートと雨樋の関係が分かり、購入時の疑問や不安もなくなりますよ。
結論を言えば、カーポートに雨樋は必要です。
なぜ雨樋が必要かというと、万一雨樋がないと、カーポートに降ってくる雨の全てがカーポートの前面から、流れ落ちてしまうからです(カーポートは、2度の角度で前面に傾斜しています)。
そうしますと、雨の際の出入りも大変ですし、泥はねもひどいです。カーポートの柱が汚れ、傷む原因になります。もちろん愛車も汚れます。
どのカーポートにも必要な、雨樋。
「それでは、本体にお金を追加してオプションで取り付けた方がいいのかな?」と思われたかもしれません。でも、オプションのご心配はなさらなくて大丈夫。最初から、標準装備で付いています。
↓例えば、弊社事例のカーポートですが…。
↓このように、雨樋は最初からついています。
↓雨樋のアップ画像です。細かい部分はこのような感じになります。
それでは次に、カーポートの雨樋の仕組みをご紹介します。
カーポートには「鼻隠し」というものが付いています。折板屋根のフレームの前面部分です。
この鼻隠しの部分が、横樋(よこどい)になっているのです。
先ほどもご説明したとおり、カーポートの屋根は前側に2度傾いているため、横樋に一度雨水がいきます。
そして…
上のような経路で、雨水が流れます。
カーポートにかかる雨水はきれいに一カ所に集められ、排水溝へと流されるのです。
雨樋には、実はメンテナンスが必要です。
雨樋には、キャップというものが付いています。下のものです。
このキャップは、取り外しができます。
ときどき、このキャップをとりはずして、落ち葉などを取り去っていただければと思います。
キャップの部分には、意外に枯れ葉・ゴミなどが溜まっているものです。そのままにしておくと、雨水も流れにくくなりますし、枯れ葉が水分を含み重くなるなどして、雨どいの破損にもつながります。
ごくたまにで差支えありませんので、どうぞお掃除していただければと思います。
今回の記事では、カーポートの雨樋の必要性とその役割、装備などについて、詳しくご説明しました。
オプションとしてご心配されていた方から、雨樋についてあまり気にしておられなかった方まで、今回の記事をご参考にしていただければ幸いです。
その他カーポートで疑問やご相談がありましたら、どうぞお気軽にご連絡くださいね!
(有)ワールドウインドー庄内
小さなことでもお気軽にご相談ください!
TEL 0234-21-9605
土日祝 070-6493-3518(富樫)